ML115 G5 610-Temperatrue Violation Detected
今年の夏は本当に暑い。空調を入れないでいると室温の平均が 30℃ 以上だ。
ましてや、湿度も 50% を超えて、体感温度はかなりものがある。
そんな中で、 空調を入れない室内で一緒にがんばってくれている ML115 G5 の電源が突然切れた。
(ファンを換装したマシンでのみ発生する現象。デフォルトのファン構成では再現はない。)
UPS を入れているわけではないので、電源の瞬断でもあったとおもい電源を入れると、以下のようなメッセージが表示された。
610-Temperatrue Violation Detected!
Wating 5 minutes for system to cool.
Press ESC Key to resume booting without wating for the system to cool.
Warning: Pressin...
続きを読む
ML115 G5 CPU クーラー 刀 換装のその後
以前の記事で、ML115 G5 の CPU クーラーを "刀 3" に換装し、冷却能力を向上させる方法を紹介した。
刀 3 に換装したのが、2009/11/08 であるので、半年くらいが経つが、大きな問題は発生していない。むしろ、静音性に優れたマシンに満足している。
つい先日、この ML 115 G5 の掃除を行った。静音性の高いファンを使っているはいるもの、回転数、風量は高いため、やはり、ケース内、特に、CPU
ファンに埃がたまってしまう。そこで、CPU ファンを一度外して、埃の除去を行った。そして、CPU
を再び装着しようとしたところ、うまく装着することができなかった。これは、後でわかったことなのだが、刀 3 のプッシュピンの仕様を失念してしまっていたからだ。
ここで、備忘録も兼ねて、ML 115 G5 に 刀 3 を装着するコツを紹介する...
続きを読む
ML115 G5 CPU クーラー 刀 換装
筆者は、評価用サーバー機に ML115 G5 を用いている。評価目的のため、グラフィックボード、サウンドカード等、拡張しほ
うだいの状態だ。最近、ファンの音が気になりだしたため、マシンの温度を計測してみた。計測に利用したのは、「Core
Temp(http://www.alcpu.com/CoreTemp/)」だ。すると、まさかの 60 ℃超え。これは、まずいと思い、静音化と冷却化を施す
ことにした。冷却化と静音化は、相反することだが、いつかはやろうと思っていたため、あわせて実施することとした。
まず、ML115 G5 の wiki (http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/) を参考に読む。すると、「刀 3」の換装実績を発見。即、「
サイズ 刀3クーラー SCKTN-3000」を購入。さらに、「刀 3」の付属ファンは音がうるさいとのことなので、「オウルテック
オウルテックオリジナルケース用ファン 超静音9cm OWL-FY0925L」を購入。ML115 付属の CPU ファンは、8cm なので、「刀 3
」への流用はで...
続きを読む