Ubuntu 10.10 で、WLI-CB-AMG300N を利用する

以下の記事の類似事例の紹介。 Ubuntu 10.10 で、無線 LAN アダプター WLI-CB-G54 を利用する 手順は、同記事と同様。使用するドライ... 続きを読む

Ubuntu で、日本語入力を可能にする

先回の記事で、ThinkPad X30 UMPC 化計画の一環として、ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 をインストールした。当環境では、インストール後のデフォルトの状態では、日本語の入力が可能ではなかったため、日本語入力を可能にする設定方法を紹介する。 デスクトップから、[システム] -> [設定] -> [キーボード・インプットメソッド] を選択する。 [IBus の設定] 画面が起動する。 [インプットメソッド] タブを選択する。 [インプットメソッドの選択] -> [日本語] -> [Anthy] を選択する。[追加] ボタンで [Anthy] をリストに追加する。  [閉じる] で、[IBus の設定] を終了する。 [半角/全... 続きを読む

ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 をインストールする

しばらく、停滞していた ThinkPad X30 の ThinkPad X30 UMPC 化計画。Windows 7 の ReadyBoost で高速化を試みてきた。しかし、とても実用に耐えるまでには至っていない。 ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 強制編 やはり、Windows XP が限界なのか、Windows 7 では、もっさり感が否めない。そこで、今回は、Netbook 向けの軽量な OS である Ubuntu 10.10 Netbook Edition をインストールすることとした。 [http://www.ubuntu.com/] へアクセスする。[Netbook] -> [Download] -> [Start downlo... 続きを読む

Ubuntu 10.10 で、無線 LAN アダプター WLI-CB-G54 を利用する

ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 Netbook Edition をインストールしてみた。 [Get Ubuntu Netbook Edition Download] から [ubuntu-10.10-netbook-i386.iso] をダウンロード。 "ubuntu-10.10-netbook-i386.iso" を DVD-R にイメージを書き込み、インストールディスクを作成する。 外付け DVD ドライブにインストールディスクを入れて、コンピューターを DVD ドライブブートする。 これ以降は、画面の指示に従い、インストールを続行する。 OS は、問題なくインストールされるが、Thinkpad X30 の PC カードスロットに取り付けている無線 LAN アダプター "WLI-CB-G54" ... 続きを読む

Windows 7 自動ログオンの設定

UMPC は、ローカルストレージに機密情報、個人情報が含まれないように構成することにより、シンクライアントとして利用されることがある。 このようなシンクライアントでは、OS 起動時にローカルの OS にログオンし、さらに、VPN なり、インターネット経由でサー側の仮想クライアント OS にログオンする。 ローカルには、何の情報も保持していないのであれば、ログオンを二度するのは煩雑だ。 (*) ローカル PC にモバイルネットワークのプロファイル、リモートサーバーのログイン ID 及びパスワードを保持している場合は、盗難による脅威にさらされるため、以降の手順は実施するべきではない。 そこで、今回は、Windows 7 で OS の起動時に任意のアカウントで自動ログオンする方法を説明する。 (*) "管理者" 権限のあるユーザーを自動ログオンに設定... 続きを読む

ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 CF カード 編

ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 CF 編 前回の記事では、ReadyBoost の必要条件を満たさないメディアを強制的に ReadyBoost に設定する方法を紹介した。 しかしこの方法は、もちろんサポート範囲外の設定となり、パフォーマンスの向上もさほど期待できない。 そこで、オーソドックスに ThinkPad X30 の CF スロットに CF カードを搭載することとした。 以下の CF カードを購入した。 そして、CF スロットに設置、"リムーバブルディスク" として認識される。[自動再生] ダイアログが起動し、[全般オプション] の [システムの高速化] を選択。 しかし、"このデバイスは ReadyBoost に使用できません。" とエラーが表... 続きを読む

ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化 強制編

ThinkPad X30 UMPC 化計画の最初の施行では、CF カードスロットへ "SanDisk SDHCカード Class10 4GB SDSDX3-004G-J31A" + "SDHC用CF変換アダプタ ADR-SDCF" を設置して、"ReadyBoost " に失敗してしまった。 これは、"SDHC + CF アダプタ" の組み合わせでは、"ReadyBoost" のスペックを満たすことはできなかったと思われる。 そこで、今回の記事では、"ReadyBoost" のスペックを満たさないメディアを手動で、強制的に "ReadyBoost" に利用する方法を紹介する。 もちろん、この方法は、保障範囲外となるので、当手順を行う場合は、自己責任でお願いしたい。 ... 続きを読む

ThinkPad X30 で ReadyBoost 高速化

最近はやりの UMPC 。いいですよね。EeePC。欲しい。                価格も手ごろになってきて、ポチっと注文したくなります。 でもオモチャにするには、少々高すぎる。 ってことで、昔々に購入して埃をかぶっている "ThinkPad X30" をリフレッシュして UMPC 化評価をしようと。 メモリ増設、HDD 換装で、ThinkPad X30 現行のスペックは以下のとおり。 Model: Thinkpad X30 2672-12J ... 続きを読む