Apache Tomcat 6.0 の JNDI による DB アクセス
Apache Tomcat 6.0 の JNDI リソースを利用した DB アクセスの方法
Tomcat 6 では、J2EE の JDNI が利用できる。JNDI は、簡単に言えば分散オブジェクトの技術だが、JDBC データソース
の管理にも利用できる。もちろん JNDI を利用することなく、JDBC を直接利用して、DB へアクセスしても構わないが、JNDI
を利用することにより、コネクションプーリングや疎結合性による将来的なスケーラビリティの確保等の恩恵を受けることができる。
ただ、JNDI は、JDBC と対極する技術ではなく、JNDI は、下位で JDBC を利用している。JDBC を JNDI
でラップすることにより、疎結合性を確保している。
まず、JDBC ドライバーを Tomcat にインストールする。$CATALINA_HOME/lib にJDBC
ファイルをコピーする。筆者の環境で...
続きを読む
MySQL コマンドプロンプト での日本語入力
MySQL へコマンドプロンプトからの日本語インサート
MySQL をインストールすると、一緒にインストールされる "MySQL Command Line Client "。
テストの際は、気付かなかったが、INSERT 文で、日本語文字列をいれると、エラーが発生した。
ERROR 1366 (HY000): Incorrect string value: '\x8.....
キャラセットを utf-8 にしてるのに何故??
mysql> show variables like '%char%';
+--------------------------+----------------------------------------------------
-----+
| ...
続きを読む
Eclipse と MySQL Connector/J による MySQL との疎通確認
Eclipse と MySQL Connector/J による MySQL との疎通確認
http://www.mysql.com/
にアクセスする。上位タブから、[Download (GA)] をクリック、タブ内の [MySQL Connectors] をクリック。Java
からの疎通確認を行うため、[Connector/J] をクリック。Windows を利用しているので、zip 版である "Platform
Independent (Architecture Independent), ZIP Archive" をダウンロードする。
ダウンロードした "mysql-connector-java-5.1.12.zip" を任意の場所に展開する。筆者は、以下のパスにファイルを配置した。
C:\Program Files\MySQL\mysql-connector-java-5....
続きを読む
Windows 7 64bit 環境における MySQL のインストール
Windows 7 64bit 環境における MySQL のインストール
http://www.mysql.com/
にアクセスする。上位タブから、Download (GA) をクリック、フリーのエディションである MySQL Community Server
をクリック。"Windows (x86, 64-bit), MSI Installer" ->
[Download]。ログオン画面が表示されるが、急ぎの場合は、「No thanks, just take me to the downloads!
」をクリックし、好みのミラーサイトから、mysql-5.1.44-winx64.msi をダウンロードする。ちなみに、DB
のエンジンのみで、管理ツールなどが必要ない場合は、ファイル名に essential とついたモジュールをダウンロードする。
あとは、インストーラーを起...
続きを読む