MASUDAQ Mail Form メールフォーム公開

MASUDAQ.COM は、メールフォーム ソリューション "MASUDAQ Mail Form" の評価リリースを公開した。 "MASUDAQ Mail Form" は、"MASUDAQ Web Tools" ファミリーの一つ。 今回のリリースで特徴的なのは、Linux における C#、ASP.NET ランタイムである Mono 上での動作確認ができていること。 MASUDAQ Mail Form は、以下のサイトで公開されている。 http://mailform.mqwt.in/  ソースコード提供、アーキテクチャーの開示等の要望があれば、その旨をメールに記載し、以下のアドレス宛に送付願いたい。 もちろんメールフォームでの送付でも構わない。 support@masudaq.com ... 続きを読む

ASP さながら、aspx ファイル内で関数を定義する

最近では、ごく小さな Web アプリケーションでは、コードビハインドを使わず、aspx に直接サーバーサイドコードを C# で実装することが多くなってきたことに気付いた。 aspx ファイルにデリミタ <%...%> を書くと、昔の ASP (Active Server Page) を思い出す。 当初の GotDotNet のコードサンプルは、殆どが、aspx ファイルに直接、サーバーサイドのコードが記述されていたことをも思い出す。 ASP は、ある程度の規模のアプリケーションでは、デメリットの方が目に付くが、簡単なサンプルアプリケーションを作成するには、良い選択の一つだった。 何と言っても、コンパイルすることなく、ディプロイが可能な点が素晴らしかった。 PHP の劇的な普及もこのようなポータビリティが要因ではないかと考えている。 あってはならないシーンだが... 続きを読む

Linux で C# Mono と .Net Framework のバージョン相関

現在の Mono の最新 (Stable) バージョンは、Mono 2.8.2 (2011/01/27: 現在)。 以下に互換性の指針として、Mono の主なバージョンと.Net Framework の相関について記載した。 Mono のバージョン .Net Framework ASP.NET Visual Studio Mono 2.8 .Net Framwork 4.0 相当 ASP.NET 4.0 ... 続きを読む

Linux Apache で ASP.NET カスタムアプリを実行する

先回は、Linux の Apache で ASP.NET を実行する方法を紹介した。 今回は、Linux の Apahce で  ASP.NET カスタムアプリケーションを動作させる方法について紹介する。 ここでは、CentOS 5.5 x64 を例にとり、説明を進める。 また、環境は、「Linux の Apache で ASP.NET を実行する」の手順に沿ってセットアップ済とする。 AutoHosting の設定を行う。Mono 1.1.10 より以前のバージョンでは、ASP.NET アプリケーションをホストする毎に Apache の構成ファイルを手動で変更する必要があったが、Mono 1.1.10 以降のバージョンでは、この AutoHosting を使うことにより、ASP.NET アプリケーションを簡単にホストできる。 [root@centkun ~]# vi /etc/h... 続きを読む

Linux の Apache で ASP.NET を実行する

先回の記事では、"Mono" を使い、Linux で ASP.NET を実行する方法を紹介した。 先回の記事では、xsp Web サーバーを使い、デモプログラムを実行した。 今回の記事では、Web サーバーの大本命である "Apache HTTP Server" 上で、ASP.NET を動作させる方法を紹介する。 もちろん、OS は、前回同様に Linux を用いる。 ここでは、CentOS 5.5 x64 を例にとり、説明を進める。 以降の手順は、先回の記事、Linux で ASP.NET を実行する方法の手順を終えていることを前提とする。 [http://mono-project.com/] へアクセス、[download] を選択する。 [1. Sel... 続きを読む

aspx ファイルでネームスペースのエイリアスを宣言する

ASP.NET では、コードビハインドにより、aspx ファイルにコードを記述することは少ない。 更新系画面開発では、コードビハインドは、生産性を高めるが、参照系画面開発では、コードビハインドを使わないという選択肢もある。 コードビハインドを使わない場合は、aspx ファイルのみで完結するので、ポータビリティが高い。 つまり、*.dll ファイルを扱う必要がない。ASP.NET の前身である ASP と同様に扱うことができる。 ただし、aspx ファイル上にコードを記述した場合は、コンパイルによりチェックが行われないので注意する。 今回は、aspx ファイルにコードを記述する際に、ネームスペースのエイリアスを宣言する方法を紹介する。 以下は、通常のネームスペース宣言。C# の "using System.Web.UI.WebControls;" と同義。 ... 続きを読む

Linux で ASP.NET を実行する

前回の記事に続き、Linux で C# アプリケーションを実行させることができるオープンソースの .NET Framework である "Mono" をインストールする方法を紹介する。 前回は、Linux で C# を実行する方法を説明した。 今回は、Linux で ASP.NET を実行する方法を説明する。 ここでは、CentOS 5.5 x64 を例にとり、説明を進める。 [http://mono-project.com/] へアクセス、[download] を選択する。 [1. Select Platform] より、[RHEL/CentOS] (任意) を選択する。 表示されたMono 2.8.1 Downloads (stable) ダウンロードサイトへ移動し、以下のファイルをダウンロードしておく。 ... 続きを読む

Linux で C# を実行する

Linux で C# アプリケーションを実行させることができるオープンソースの .NET Framework である "Mono" をインストールする方法を紹介する。 ここでは、CentOS 5.5 x64 を例にとり、説明を進める。 [http://mono-project.com/] へアクセス、[download] を選択する。 [1. Select Platform] より、[RHEL/CentOS] (任意) を選択する。 表示されたダウンロードサイトへ移動し、以下のファイルをダウンロードする。 mono-addon-libgdiplus0-2.6.7-6.1.x86_64.rpm mono-addon-core-2.6.7-6.1.x86_64.rpm [root@centkun ~]# mdir /tmp/... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta マイナーバージョンアップ

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション "MASUDAQ Blogger Beta" のマイナーバージョンを Build 2.2.1.32325 から、Build 2.3.1.12472 へアップした。 今回のマイナーバージョンの主なアップデート項目は以下の通り。 "Auto-Discovery of TrackBack Ping URLs" の実装。  トラックバック Ping 受信機能実装 トラックバック一覧表示表示実装 "MASUDAQ Blogger Beta" とは、MASUDAQ.COM が提供するソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリースは未定だが、ニーズに応じて徐々にアップデートしていく予定だ。 アー... 続きを読む

BBS リニューアル

当サイトの BBS をリニューアルした。 この BBS は、1 年ほど前に開発を完了していたが、当サイトにはアップしていなかった。 この "MASUDAQ BulletinBoard" とは、MASUDAQ.COM が提供するソリューションの一つであり、.NET F... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta マイナーバージョンアップ

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション "MASUDAQ Blogger Beta" のマイナーバージョンを Build 2.1.6.29140 から、Build 2.2.1.37998 へアップした。 今回のマイナーバージョンの主なアップデート項目は以下の通り。 既存のカテゴリをタグに変更 新規にカテゴリー機能を追加 カテゴリーマスター(XML) を追加 ナビゲーションリンク(月単位、日単位、タグ、カテゴリー)を追加 記事毎に所属カテゴリー(複数)の階層リンクを表示 "MASUDAQ Blogger Beta" とは、MASUDAQ.COM が提供するソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。 正式リリースは未定だが、ニー... 続きを読む

IIS ASP.NET 複数バージョン混在時のエラー

前回の記事では、Windows Server 2008 の IIS 7 では、バージョンの異なる .NET Framework ランタイムをアプリケーションプール単位で混在させることができることを紹介した。 今回は、複数のバージョンの異なる ASP.NET アプリケーションをホストする際の注意点を説明する。 一つのサイトに複数のバージョンを混在させると、以下のようなメッセージが出力され、エラーが発生する場合がある。 ファイルまたはアセンブリ 'Masudaq.Library.Net'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。このアセンブリは現在読み込まれているランタイムより新しいランタイムでビルドされているため、読み込むことができません。 スタック トレース: [BadImageFormatEx... 続きを読む

IIS ASP.NET バージョンの変更と混在

Windows Server 2008 の IIS では、ASP.NET のランタイムの .NET Framework のバージョンを変更、さらには、混在させることもできる。 Windows Server 2008 の IIS のデフォルトは、.NET Framework v2.0 だが、昨今では、.NET Framework v4.0 がリリースされている。 Visual Studio のプロジェクトのプロパティの [対象のフレームワーク] で、".NET Framework 4" を選択し、ASP.NET アプリケーションを開発した場合は、運用サーバーの IIS のランタイムも ".NET Framework 4" にする必要がある。 まずは、運用サーバー側に .NET Framework 4 がインストールされていない場合は、.NET Framework 4 をインストール... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta リビジョンアップ

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション "MASUDAQ Blogger Beta" のリビジョンを Build 2.1.5.32298 から、Build 2.1.6.32346 へアップした。 今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。 コメント投稿機能追加 コメント表示機能追加 "MASUDAQ Blogger Beta" とは、MASUDAQ.COM が提供するホームサーバーソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリースは未定だが、ニーズに応じて徐々にアップデートしていく予定だ。アーキテクチャの開示等の要望があれば、その旨をメールに記載し、以下のアドレス宛に送付願いたい。 support@masuda... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta リビジョンアップ

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション "MASUDAQ Blogger Beta" のリビジョンを Build 2.1.4.35715 から、Build 2.1.5.32298 へアップした。 今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。 RSS 対応 記事末尾に、記事の URL 表示 記事末尾に、記事のタグを表示 CSS の最適化 "MASUDAQ Blogger Beta" とは、MASUDAQ.COM が提供するホームサーバーソリューションの一つであり、.NET Framework ランタイムで動作するブログサーバーである。正式リリースは未定だが、ニーズに応じて徐々にアップデートしていく予定だ。アーキテクチャの開示等の要望があれば、その旨をメールに記載し、以下のアドレス宛に送付願いたい。 ... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta の更新

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.3.19171 から、Build 2.1.4.18493 へアップした。 今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。 1. 「カレンダー」セレクトコントロールを追加。 2. 「最新のタイトル」のリンク先 URL にタイトルの Id 属性を追加。(Id レンダリング側は、未実装。各タイトルの Id 付与... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta の更新

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.2.29317 から、Build 2.1.3.19171 へアップした。 今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。 1. 「プロフィール」表示を追加。プロフィール情報を別データとして保持。 2. 「カテゴリー」表示を追加。 「MASUD... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta の更新

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンを Build 2.1.2.28355 から、Build 2.1.2.29317 へアップした。 今回のリビジョンの主なアップデート項目は以下の通り。 1. 「最新のタイトル」表示を追加。最新の投稿を 5 件まで表示。 「MASUDAQ Blogger Bet... 続きを読む

Dynamic DNS Client のマイナーリリース

MASUDAQ.COM ホームサーバーソリューションファミリー「MASUDAQ Dynamic DNSer」のマイナーアップバージョンがリリースされた。「MASUDAQ Dynamic DNSer」は、以下の機能を特徴としたサーバーアプリケーションである。 1. .NET Framework 上で動作する。 2. Windows サービスとして動作する。ログオフ状態でも使用可能。 3. HTTP によるグローバル IP アドレス通知機能。 今回のマイナーバージョンアップでは、上記の機能に加え、以下の機能が追加された。 4. 複数ドメインのサポート。 この機能の仕様は、Readme には、記載されていないため、ここで説明しよう。 インストールは、Readme に記載されている通り、インストーラを起動して、サービスをインストールする。次に、構成ファイル「DynamicDNSer.exe.config」をメモ帳などのテキストエディタで開き以下の 3 つのノードを編集する。 <add key="DynamicDnsUpdateUrl"... 続きを読む

MASUDAQ Blogger Beta リビジョンアップ

当コンテンツをホストしているサーバーアプリケーション「MASUDAQ Blogger Beta」のリビジョンをアップした。 今回のリビジョンでは、HTML の最適化を実施した。主な項目は以下の通り。 1. TITLE タグの文字列を各コンテンツのタイトルの連結文字列とした。 2. META タグをコンテンツ毎に最適化。 3. 製品バージョンをアセンブリより自動取得、レンダリングする仕様とした。 ち... 続きを読む