クライアントコンピューティング 64bit 時代の幕開け
先回は、サーバーの 64bit に触れたが、今回は、クライアントコンピューター側の話である。MOSS とは、直接的な関係は無いが、サーバー構成の複雑化に伴い、エンジニアの開発用コンピュータのスペックもそれなりのものが必要とされつつある。
現在では、開発環境、検証環境として「Microsoft Virtual Server 2005 R2」、「VMWare」等の仮想化技術を利用し、複数ノードで構成される本番環境に限り無く近い環境を構成することが QA の観点から定石となりつつある。
ただ、職業エンジニアの読者の方々には、昨今の開発環境としてのハイスペックコンピューターの必要性を上司に説き、見事、購入、レンタルに至った経験を持つ方は少ないだろう。
やはりこれは、オープン系が黎明期であった、過去の時代、ソースコードをサーバーへ FTP でアップロードし、エミュレータでコンパイル、実行、テストしていた時代とのジェネレーションギャップであろう。
この例は極端だが、オープン系開発の現在では、Web サーバーが軽量化され...
続きを読む
SharePoint for IFilter x64 PDF DocuWorks リリース
いつの間にやらしかしも同時期に。。。MOSS ファーム構成を 64bit で組む際に、今まで注意を喚起してきた IFilter の 64bit が主要ベンダから相次いで正式リリースされた。
今まで、64bit 版でファームを構成する際に、検索で利用する PDF, DocWorks 文書の IFilter が 64bit 対応しておらず、ベンダ純正では無い IFilter を購入したり、非検索対象として断念したり、Index サーバーのみ 32bit 版で構成するなどの様々な検討が必要であった。
それが、何の前触れも無く、12月に入って、主要ベンダから、64bit 対応の IFilter がささやかにリリースされた。
Adobe PDF iFilter 9 for 64-bit platforms: 2008/12/08
DocuWorks Content Filter 7.0 日本語版: 2008/12/01
何故、この時期に??さらにほぼ同...
続きを読む
MOSS OutOfMemory の怪
IA-32 系のプロセッサを搭載したマシンでは、1 プロセスが参照可能なアドレス空間は、4GB(2^32=4294967296) だ。
そのアドレス空間の上位 2G がカーネルモード用、下位 2G がユーザーモード用。
MOSS のモジュールが既に 300MB 位を利用しているため、IA-32 系の環境では、約 1.7GB のアドレス空間の中で、MOSS のカスタマイズを行う必要がある。
(*) MOSS がユーザーモードアドレス空間の拡張に対応しているかは未確認。
(*) メモリの仕組みについては、「第4回 メモリー管理のキー技術「仮想メモリー」を知る」を参考のこと。
1.7GB、筆者にとっては途方もない数値。実際、筆者が構築してきたシステムでこのアドレス空間を食い潰したものは皆無だ。
しかし、それは、MOSS の開発者を悩ませた。
MOSS のリストは、DB の テーブルと類似している。よって、オンラ...
続きを読む
ホームサーバーソリューションの提供
ホームサーバーを構築してから、もう 5 年の歳月が経とうとしている。
当時、モデムのダイアルアップによるインターネットアクセスがほぼ廃れ、ADSL 全盛の時期に筆者は、契約プロバイダの制約のため、ADSL を利用できずにいた。
そのため、筆者は、背面教師というべきか、ダイアルアップに固執し、研究し、ダイアルアップでも可能な Web のサービスを模索していた。
ダイアルアップによるホームサーバーのインターネット公開の実験にも成功。RAS(Remote Access Server) による外部からのホームネットワーク接続経路の構築にも成功した。
と、様々な研究、実験を繰り返し、既に万全の準備が整い、契約プロバイダの ADSL 対応が発表され、迅速に契約を行い、ADSL 環境を導入した。
レスポンスは、当然、向上しており、エンドユーザーコンピューティングとしての視点では満足した。
そして、様々な Web サイトを見るなかで、「ホームサーバー」というキーワードを多々見...
続きを読む