MOSS OutOfMemory の怪

IA-32 系のプロセッサを搭載したマシンでは、1 プロセスが参照可能なアドレス空間は、4GB(2^32=4294967296) だ。 そのアドレス空間の上位 2G がカーネルモード用、下位 2G がユーザーモード用。 MOSS のモジュールが既に 300MB 位を利用しているため、IA-32 系の環境では、約 1.7GB のアドレス空間の中で、MOSS のカスタマイズを行う必要がある。 (*) MOSS がユーザーモードアドレス空間の拡張に対応しているかは未確認。 (*) メモリの仕組みについては、「第4回 メモリー管理のキー技術「仮想メモリー」を知る」を参考のこと。 1.7GB、筆者にとっては途方もない数値。実際、筆者が構築してきたシステムでこのアドレス空間を食い潰したものは皆無だ。 しかし、それは、MOSS の開発者を悩ませた。 MOSS のリストは、DB の テーブルと類似している。よって、オンラ... 続きを読む

ThinkPad FAN ERROR

いつも通りにマシンを起動し、書類の整理をしていた。 何故か、マシンの電源が OFF 何故?と思い、滅多に見ない起動シーケンスを確認 すると、画面左上に、一行、「FAN ERROR」と表示され、何秒かでシャットダウン。 最悪、「FAN ERROR」だから、データは無事だから、何とかなるなるなと思いつつも、修理に出すと、マザー交換になって、いくらかかるんだろうかと。前のマシンは、7万位かかったし。 で、BIOS で FAN のチェックをしないとかのオプションがあるんじゃないかと思い、BIOS をあげようとするも、「FAN ERROR」が先にでて、電源 OFF 。 と、ここであるひらめきが、「FAN ERROR」が表示されたときに、[Esc] キーを押したらどうなるか? 見事、「FAN ERROR」が無視され、通常の起動シーケンスに移行!! とは、いっても「FAN ERROR」って、電源を OFF にしなければいけないほど、マシンにと... 続きを読む