Linux 統合サービス v2.1 アップグレード
2010/08/17 ★ ★ ★
前回の記事では、Linux 統合サービス v2.1 の新規インストール方法を紹介した。
では、すでに Linux 統合サービス v2.0 がインストールされている環境において、 Linux 統合サービス v2.1 へアップグレードするにはどうしたらよいか。
方法は、至ってシンプルで、 Linux 統合サービス v2.1 の新規インストールと同一の手順でインストールを行えばよい。
Linux 統合サービス v2.1 のインストーラーは、v2.x からのアップグレード処理を自動で実行する。
(*) Linux 統合サービス v1.x からのアップグレードには、特化した手順が必要となる。
カテゴリー: Linux Integration Services for Hyper-VLinux Integration Services
タグ: 技術情報Hyper-VLinuxLinux 統合サービスLinux Integration Components for Windows Server 2008 Hyper-V R2Tipsx64
最新の記事
- Azure Web アプリ で、Apache 仮想ホストのようなサブドメインの定義
- Windows 10 アップグレード後に、古いファイルを削除する
- iPod touch を修理にだす
- openSUSE 11.3 インストール
- Ubuntu 10.10 で、WLI-CB-AMG300N を利用する
- Ubuntu で、日本語入力を可能にする
- ThinkPad X30 に Ubuntu 10.10 をインストールする
- iPhone で PDF を読む
- Windows 2008 で、MD5 SHA ファイルチェックサムを求める
- Ubuntu 10.10 で、無線 LAN アダプター WLI-CB-G54 を利用する
人気の記事
- Windows のライセンス認証で、エラーコード 0x80072EE2 が発生
- IIS ASP.NET バージョンの変更と混在
- IIS 7 で、特定の拡張子のファイルへのアクセスを制限する
- HTML で円マークがバックスラッシュと表示されてしまう
- Hyper-V でルーターを構成する
- Azure Web アプリ で、Apache 仮想ホストのようなサブドメインの定義
- Apache リバースプロキシで文字化けする
- IIS ASP.NET 複数バージョン混在時のエラー
- aspx ファイルでネームスペースのエイリアスを宣言する
- XPath の文字列比較で、小文字と大文字を区別しない方法
過去の記事
- 2016年08月(2)
- 2011年08月(1)
- 2011年02月(9)
- 2011年01月(16)
- 2010年12月(13)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(3)
- 2010年09月(3)
- 2010年08月(16)
- 2010年07月(25)
- 2010年06月(4)
- 2010年05月(10)
- 2010年04月(29)
- 2010年03月(27)
- 2010年02月(3)
- 2010年01月(3)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(7)
- 2009年09月(1)
- 2009年08月(1)
- 2009年07月(2)
- 2009年01月(2)
- 2008年12月(3)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(5)