CentOS メールサーバー Dovecot の設定

2010/05/03
★★★

前回の記事では、送信メールサーバー sendmail のインストール設定を行った。

今回は、受信メールサーバー(POP3/IMAP) Dovecot をインストール、設定を行い、メールを受信できる環境を構築する。

まず、Dovecot をインストールする。

[root@centkun ~]# yum install -y dovecot
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
...

Setting up Install Process
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package dovecot.i386 0:1.0.7-7.el5 set to be updated
--> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15 for package: dovecot
--> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15(libmysqlclient_15) for package: dovecot
--> Running transaction check
---> Package mysql.i386 0:5.0.77-4.el5_4.2 set to be updated
--> Processing Dependency: perl(DBI) for package: mysql
--> Running transaction check
---> Package perl-DBI.i386 0:1.52-2.el5 set to be updated
--> Finished Dependency Resolution

Dependencies Resolved
 ==========================================================================================
 Package     Arch     Version     Repository     Size
==========================================================================================
Installing:
 dovecot     i386     1.0.7-7.el5     base     1.6 M
Installing for dependencies:
 mysql     i386     5.0.77-4.el5_4.2     updates     4.8 M
 perl-DBI     i386     1.52-2.el5     base     600 k

Transaction Summary
==========================================================================================
Install 3 Package(s)
Update 0 Package(s)
Remove 0 Package(s)

Total download size: 7.0 M
Downloading Packages:
(1/3): perl-DBI-1.52-2.el5.i386.rpm | 600 kB 00:00
(2/3): dovecot-1.0.7-7.el5.i386.rpm | 1.6 MB 00:00
(3/3): mysql-5.0.77-4.el5_4.2.i386.rpm | 4.8 MB 00:01
------------------------------------------------------------------------------------------
Total 2.4 MB/s | 7.0 MB 00:02
Running rpm_check_debug
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
    Installing : perl-DBI 1/3
    Installing : mysql 2/3
    Installing : dovecot 3/3

Installed:
    dovecot.i386 0:1.0.7-7.el5

Dependency Installed:
    mysql.i386 0:5.0.77-4.el5_4.2    perl-DBI.i386 0:1.52-2.el5

Complete!

依存関係から分かるように Devcot は、Perl と MySQL で構成されている(perl-DBI は、Perl から DB にアクセスするための API ライブラリ)。

次に構成ファイルを編集する。

[root@centkun ~]# vi /etc/dovecot.conf

IMAP と POP3 を有効にする。

(before) #protocols = imap imaps pop3 pop3s
(after) protocols = imap pop3

メールボックスのロケーションを設定する。
メールボックスのフォーマットには、"mbox" と "Maildir" がある。これは、送信サーバー (MTA) に依存する。
前回の記事では、sendmail のデフォルトである "mbox" フォーマットを採用したため、ここでは、"mbox" フォーマットを前提として説明する。("dovecot.conf" 内の "mail_location" の詳細については、こちらを参照。)

(before) #mail_location =
(after) mail_location = mbox:~/mbox:INBOX=/var/spool/mail/%u

上記の設定の根拠は、以下の通り。

"/var/spool/mail/" ディレクトリ以下のユーザー名 ("%u") のファイルが、sendmail のデフォルトのメールストア (INBOX) 。
"mbox" ファイルは、各ユーザーのホームディレクトリ ("~": チルダ) 以下に格納される。

"dovecot.conf" の変更内容を保存する。

Dovecot を起動する。

[root@centkun ~]# service dovecot start
Dovecot Imap を起動中: [ OK ]

"system-config-securitylevel" で POP3(tcp:110)、IMAP(tcp:143) のポートを開放する。

[root@centkun ~]# system-config-securitylevel

[カスタマイズ] -> [受信を許可] で、[その他のポート] に、"110:tcp 143:tcp" と入力する。(スペースがデリミタ)。 [OK] -> [OK] で設定を保存する。

前回と同様に Windows クライアントで POP3、IMAP の疎通確認を行う。(手順省略。)

メールを正しく受信できたことを確認できたなら、Dovecot を自動起動するように設定する。

[root@centkun ~]# chkconfig dovecot on

今までは、イントラネット環境でのメール送受信に関しての手順を紹介した。
以降では、インターネット越しのメール送受信を実現するためにセキュアなメールサーバーの設定について紹介する予定だ。

コメント (0)

コメントの投稿