yum に RPMforge をリポジトリを追加する
CentOS 向けに、5,000 を超えるパッケージが提供されている RPMforge を yum のリポジトリとして登録する方法を紹介する。
DAG's GPG キーをインストールする
[root@centkun download]# rpm --import
http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt
rpmforge-release パッケージのインストール
[root@centkun ~]# mkdir download
[root@centkun ~]# cd download/
[root@centkun download]# wget
http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64...
続きを読む
CentOS 5.5 インストール
http://www.centos.org/ へアクセスし、[Downloads]
-> [CentOS-5 ISOs] を選択する。
今回は、x64 版をインストールするので、[x86_64/]
を選択する。
任意のダウンロードサイトから、バイナリイメージをダウンロードする。
当環境では、"Mozilla Firefox" のアドオン "FireTorrent"
を使い、"CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD.torrent " ファイルをインデックスに以下のファイルをダウンロードした。
CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-1of2.iso
CentOS-5.5-x86_64-bin-DVD-2of2.iso
物理環境の場合は、&qu...
続きを読む
CentOS メールサーバー sendmail の設定
今回は、CentOS でメールサーバーを構築する方法を紹介する。
特に今回は、送信メールサーバー (MTA) のデファクト スタンダードである "sendmail" のインストール、設定について紹介する。
受信メールサーバー (POP3/IMAP) の構築については、別の記事で紹介する予定だ。
"sendmail"、"sendmail-cf" をインストールする。
[root@centkun]# yum install -y sendmail
[root@centkun]# yum install -y sendmail-cf
"sendmail.mc" を編集する。
[root@centkun]# vi /etc/mail/sendmail.mc
"sendmail.mc&...
続きを読む
CentOS ポート開放 ファイアウォールの設定
CentOS では、インストール時にファイアウォールで許可するサービスを指定できる。ここでは、インストール後にファイアウォールのポートを開放する方法を説明する。
"/etc/sysconfig/iptables" を直接編集してもよいが、ここでは、"system-config-securitylevel"
ユーティリティーを利用する。
"system-config-securitylevel" ユーティリティーは、TeraTerm 等のターミナルからも起動できるため非常に便利である。
>su
>system-config-securitylevel
[カスタマイズ] -> [受信を許可] で、"SSH"、"Telnet"、"FTP"、"WWW...
続きを読む
Hyper-V に CentOS x64 をインストールする
前回は、Hyper-V に CentOS 5.4 x86 をインストールする方法を紹介した。この記事では、Hyper-V に CentOS 5.4
x64 のインストール方法について説明する。
また、前回の記事では、インストール時に、ネットワークアダプタが認識されなかったが、こちらに紹介している方法では、インストール時にネットワークアダプタが認識され、ネットワーク経由で
"yum" を実行することができる。
http://centos.org/ へアクセスする。[Downloads]
-> [CentOS-5 ISOs] -> [x86_64/] -> [http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.4/isos/x86_64/](任意のサイト)より、"CentOS-5.4-x86_64-bin-DVD.iso"
...
続きを読む